神戸戦と同じ形の試合展開。
向こうは早めにひっくり返しのカウンターで
得点をとって有利にしたい、というのが見えていた。
この2試合、よく耐えた。
たぶんマリノスのGKの選択基準はパス回しではない。
まず1:1のストップだったり、至近距離の反応、
シュート前の事前のポジショニング(これはコーチがやるだろうけど)
そういうところしか見ていないんじゃないか
と思った。パス回しや、正確なキックはマリノスに入ってからで
十分間に合う、と思っているのだろう。
とか勝手に妄想した。
ガンバはまずい。監督がいいひとそう。
まじめにいっしょうけんめい、で練習しそう。
その中で使えるものを順当に使っていくとこういうチームになる。
神戸も似た方法論だと思う。使える選手で確立の高い攻撃をしたい、と。
特定の選手に多くを負わせてしまうから
その選手がけがをしたらどうにもならない。
リスク管理ができていない、ということ。
そもそも宇佐美選手を90分使ってしまうことのリスク。
若くはないんだから、90分使って1年は無理。
昨年の神戸の大迫選手のようにたまたまケガをしなければ
問題はないかもしれない。
なかなかそんなことはない。
宇佐美選手が守備にも走って、中盤で形をつくって
しかもゴール前にからんで、シュートもする。
そんなチームは作ってはいけない。
2年連続ではほんとうにJ2落ちるぞ?
私は昔はガンバのサッカー好きだったけれど
今日のサッカーを見る限り、それほど好きなサッカーでは
なくなっていることに気づいた。
せっかくいいスタジアム作ったのに、もったいない。
サッカーってそれをどうういう風にするか
決めるところが一番大事で楽しいところのはずなのに
いまのガンバは自分の立ち位置と持っている戦力を考えて
どうしようか、と決めているように思う。
宇佐美選手と食野選手は最後の15分で試合を決めるために
残せばいいんだよ。
若い力をもっとうまく使ってあげてくれ。
1年は長い。昨年の大迫選手でない限りじじいはもたない。
選手は消耗品ではない。考えよう。
さてマリノス。
時間をかけてすこしずつよくなってきた。
しかも今年は、いや今年もだれもかなわない強さを持つ
チームは出ていない。
まだJリーグは始まったばかり。
怖い面もあるが、見守っていきたい。
マスカット監督の途中からのぽすてこ監督引継ぎのときに
なんとなく似ている気がする。
臨まないタイトなスケジュール、けが人でどうやりくりするか
そんな中でも個々の努力が成果を出して、選手層が厚くなっていった。
(とはいえ、マスカット体制の後半では選手固定化が進んだ気がして
選手層の厚みもやや薄くなった感はあったか)
アンデルソンロペス選手の決定力には
これまでの自分の批判的な態度をあやまるしかない。
これまでよく厳しい試合で決めてくれている。
ありがとう。
ほかの選手にもいろいろ書きたいところもあるが
試合中のビールで、そろそろ疲れた。
正直、アジアチャンピオンになれる気がしない。
そんなむいるふぁというチームに負けたときのことを
悔しく思い出す。
あのころ当時の岡田監督は「帆をひろげすぎた」といった。
いまのマリノスはアジアチャンピオンがふさわしいまでに
強くなっているだろうか。
私にも答えはない。
これからも探し続けける問いである。
もしまかり間違えてチャンピオンになったとしても
また繰り返し、探し続ける問いである。
コメント